A社が限度額に達するとB社から借りてA社、B社に返済。
B社が限度額になると、銀行の自動貸し付けの自分名義に手をつけ返済。
最後に旦那さん名義の自動貸し付けの銀行からも借りて返済をしていた。
債務整理と言うのでしょうか?手続きを司法書士に依頼して、着手金を2社分39600円(銀行に対しては取引上債務整理手続きはしてない)を借金して払い込んだのだが、原資として2万円をも司法書士に支払いをしなといけないとの事。
店の借金で手一杯状態でこれ以上の支払いは出来ない。
まして解決した後も元金は残り、毎月、2万円(約4年間)と報酬金2000円の支払いをしなくてはいけない。
旦那さんは、一層の事奥さんを自己破産をさせたほうが良いのではないかと考えてますが、それもかなりのお金がかかるようで悩んでいます。
この夫婦は結婚歴35年、「結婚して10年以上経過すると財産の半分は奥さんのもの」と聞き、「土地、家屋等を半分にする為には売却しないといけないのでない」、と旦那さんは思っています。
その他の件へのリンク
・最初の借金後、自転車操業的に、銀行・親戚に借金をした結果です。
しかし見捨てるわけにもいかず、手探りで調べています。
高校時代の同じ年の彼女で、卒業後、1年間の遠距離の末、振られ別れました。
もし、現在90歳の母が亡くなった場合に、夫名義で契約したものが、妻である私の遺産相続分から夫が借りた2000万円分は、差し引かれるのでしょうか? ちなみに、姉、兄、私の3人が遺産相続できる立場にあります。