破産者をバカにするような回答はいりません※
セディナ(前セントラルファイナンス)に過払い請求を考えてます。
12月末に自己破産し免責になりました。
その時司法書士の方に『少額だがセディナに過払いがあるから自分でされた方がいい』と聞きまして、2月頭に法務センターに電話して開示請求?をしました。
で、今日セディナから利息制限法に基づく法定金利計算書が送付されてきました。
そこには債権額 合計 −79.459円 とあり、本書面到着後、上記担当者迄ご連絡願います、とありました。
知識もあまりなくて大変恥ずかしいのですが、 この後の具体的な流れを教えていただけたら、と思います。
過払いについての質問を見ていると、提訴など書いてあるんですが… いまいち流れがわからないです( ̄〜 ̄;) どなたかご伝授くださいませ。
その他の件へのリンク
この場合、過払い請求をしても任意整理のような事故扱いにはならないと聞き、全額はもどらなくてもいいので過払い請求をすることにしました。
でも彼の両親が自己破産していた事があり、貯金がないので、私の両親が、今から結婚しても彼の両親の介護をする為に苦労するようなものだと反対されています。
父はその気になってしまっていますが、私と妹は、自己破産して、このローン地獄から抜け出したいと、弁護士と相談して、準備をしているのに、どうなのでしょうか。
生活保護についてもしも生活保護申請時に借金があるのを隠していたけど、認定がおり保護を受けてる間に払えなくなり自己破産の手続きをした場合…役所にばれるのでしょうか?もしばれたら生活保護は打ち切りですか?詳しく方教えて下さい