店舗の家賃が払えないとなると引き払うしかありませんが、店舗での営業はできなくなっても違う形(自宅・出張など)でできれば仕事は続けていきたいと思っております。
私は今年結婚したため、夫の給料でなんとか生活はできておりますが、夫の給料だけですと生活は苦しい状況です。
店舗の家賃がかからない分、なんとか売上を返済にまわしていこうと思っておりますが、私の収入も生活のために必要ですし、この先5年位返済を続けていかないとならないとなると厳しく、自己破産も視野に入れ検討しております。
@夫に自己破産を知られたくないのですが、知られずに自己破産することは可能でしょうか? 現在住んでいるのは夫名義の賃貸アパート、夫・私ともに車や資産は特にありません。
A母が私の結婚式費用として私名義の通帳で貯金をしてくれていました。
結局、定期にしているか何かで結婚式費用は現金でもらったのですが、引き続き母は私名義の口座を自分の口座として使用しております。
もともと私が作った口座ではなく結婚が決まるまで知らなかったので今いくらあるのかも知りませんし、まったく関与しておりませんが、自己破産するとその口座も私の財産として扱われてしまうのでしょうか?B店舗から自宅へと仕事の場所を移し、しばらくは仕事を続け、家賃がかからなくなる分、なるべくなら返済をしていこうと思っておりますが、経営が厳しく店舗を撤去するのですから、廃業届を出して個人事業主を辞めた方が良いのでしょうか? 自己破産の手続き上、個人事業主のままが良い、辞めた方が良いなどありますか? ちなみに個人事業主ですが事業のもので資産になるようなものは特にありません。
皆さまのお力を貸していただけますと幸いです。
その他の件へのリンク
父が私に「貸してくれ」といった時点で兄に相談していれば最悪の事態は避けられたかもしれない。
個人民事再生の住宅ローン特則を適用した場合、住宅ローンの連帯債務者である義父に何らかの影響がありますか?私自身(会社員、42歳)は600万程の無担保ローンがありますが、返済が困難な状況となり、個人民事再生で立て直し出来ないかと思っています。
新潟でそういった経験のある方、経験談等ありましたら教えていただけたらと思います。
法テラスの民事扶助協会についてお伺いいたします。