個人的に赤十字にはすでに募金しましたが、もっと細かな所で募金が出来ないかと考えています。
ローンが残っているのに家が無くなってしまい、自己破産するしか無くなった例などが阪神淡路大震災の時にあったと聞きます。
多くの義援金が集まりインフラが整って行っても、そのような状況の人たちは置いてきぼりにされたと感じると思います。
そのような人をピンポイントで支援できる方法はないでしょうか?子ども妊婦に対する医療を支援するサイトや、三陸牡蠣を支援するサイトは見つけましたが、そんなイメージです。
例:http://www.sanriku-oysters.com/ (三陸牡蠣復興プロジェクト)http://www.vsc-shien.com/support_page.html (VSC支援会)
姉との金銭トラブルで質問お願い致します。
姉にお金を貸していたのですが自己破産した為 裁判所から出頭する様にという手紙が来たした。
姉に貸したのは200万円と一昨年 旦那さんが亡くなった時の葬式代50万円です。
その他の件へのリンク
約3年前に消費者金融での任意整理で完済、解約が完了しましたが、その後1年前に車のローンと今年にクレジットカード(勿論キャッシングなし)も取得できました。
過払いがあると思うのですが請求できますか?話をして「請求しませんから主人の借金を軽くしてほしい」とお願いするのは有効ですか?
申告内容 事実貯蓄額 1000万円→200万円収入 700万円 →500万円勤務先 上場企業 →未上場で且つ3月に解雇予定らしい借金 無し →任意整理中で(完済まで1年程らしい)※ 借金返済は自助努力で返済中で毎月給料の中から貯蓄もしている※ 奥さんは裕福な家庭で友人等も同じレベルで勤務先は上場企業で年収は500万円以下は考えられないとか家は旦那側の親が頭金などある程度用意するものなどと言って生活費の為に働きたくない、働くなら余裕を持って働くと現在の世相から若干かけ離れた感覚を持っているみたい。
金融事故『自己破産や個人再生等』後に住宅ローンや車ローンを組んだ方、いますか?