義母は90歳近くで施設にいますが年金があるので生活には困りません。
自己破産しても年金は受け取れると信用金庫の支店長が言いましたが本当でしょうか?もう1件 教えて下さい。
子が親の相続を放棄する場合はどのような手続きがいりますか?それはどのような場合に認められるものですか?費用等も詳しく教えて下さい。
以下において離婚時に夫が親権を取るのに有利なことはあるでしょうか?婚姻中、妻が@自己破産したことがある。
A(遊んで)大きな借金をしたことがある。
またC仕事はしているが正社員ではなく収入が低い。
関係ないかもしれませんがD妻の親にお金を貸しているが返してくれない。
身内の借金の連帯保証人となり、当人が自己破産をして弁済をせまられています。
その他の件へのリンク
妹は最近社員になったので生活が苦しく、義母が妻に援助して欲しいと頼んだようです。
現在借金の総額が270万円にもなり、月々10万強の支払いは重すぎます。
人間の歴史で、原発なしで、ずっとやってきたのです。
連帯保証人の自己破産と年金50代の夫婦です。