そのような状態なのに、クレジットカードが作られないのはなぜでしょうか?
役所が発行する身分証明書には破産宣告を受けていることが記載されると聞きましたが、それは一生残るのでしょうか?自己破産をした過去があれば、記載は何年経過しても残るのですか?また、免責を受けていれば記載されないという事を書いている文章もありましたが、破産をして免責を受けているというのはどういうことでしょうか?よろしくお願いいたします。
破産宣告知人が破産宣告をしようとしております。
住宅ローンが払えず不動産は手放しましたが、1000万の負債が残っており、他に200万程の借り入れからあります。
自己破産をする際に、財産の何パーセントかを支払わなければならないと聞いておりますが正確には何割なのでしょうか?主に自己破産をする為には、司法書士さん弁護士さんに頼んだ場合総額いくらかかるのでしょうか?財産はその退職金くらいしかありません。
半年くらい前に司法書士に債務整理の手続き依頼をして、最初の相談時に借り入れ期間が短く借金が170万あると自分がしっかり説明したのにも関わらず後日電話があり司法書士には170万の代理権がないため事務所にきて着手金の3万?を支払いをしてもらったあと自分で消費者金融に電話して交渉するように言われました自己破産は民事再生をするよう促されたので腹がたちほったらかしていました、悩みましたが答えは出ず司法書士からも連絡なく今日まできました、そしてついに司法書士が辞任通知がきましたそこでなんですが今から弁護士に依頼しても遅いですか?半年もほったらかししていましたので辞任通知が消費者金融側にいったらすぐ訴えられますか?給与差し押さえなどくらうと会社にわかってしまうので避けたいです
今回の地震で親名義の家が損傷したため引っ越さなければならない状況になりました。
でも親名義で家のローンが1000万くらい残っております。
その他の件へのリンク
コールセンターに連絡しているようですが、繋がらないみたいです。
昨年は利益も出て順調に推移していたのですが、今年に入り売上が伸び悩み、更に震災によっての売上の落ち込みなどの影響で融資を受けて立て直したいと考えるようになりました。
働いたお金が借金の返済に充てられ、今のままでは可愛そうです。