それからしばらくして、私も父の会社に事務員として就職しました。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

小さい会社で、社員も少なく、だけど、順調に会社は成り立っていました。

それからまたしばらくして、父の浮気が原因で、内縁の妻が父と別れる事となり、その際に、代表を変える話になりました。

父の話では、次の代表を今付き合ってる女性にするから、承諾を得るまで、とりあえず、私の名前を代表に使わせて欲しいとの事でした。

父がなれば良いのに、なぜ?と思いながらも、あまり深く考えておらず、すぐに名義も変えてくれるだろうと思い、承諾してしまいました。

その後、待てど暮らせど名義を変えてくれる様子もなく、結婚を機に苗字も変わるし、会社も辞めるので、名義を変えて欲しいと何度もお願いしたけど、名義を変える代わりになる人がいないと言われ、私が言うたびに言い訳ばかりして、名前を変えようとしてくれませんでした。

私も結婚し、会社も辞めて、県外に嫁いだから、なかなか父とも会わなくなり、そうこうしてる間に会社でした借入金が返済できない状態までになり、私の所まで銀行から連絡が来て、保証人はみんな自己破産したけど、って言われて…その後、父と連絡を取って、話を聞いたら、会社はもう営業停止状態にしてあって、借金だけが残っていて、会社をたたむお金もないし、自分も自己破産してどうにもならないとの事でした。

呆れて物も言えないけど、私も安易に名前を貸したばかりに、父を責めても、もう取り返しがつかないし…私も結局自己破産しました。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 学費ローンについて教えて下さい私は個人の自営ですが昨年自己破産しております。
 任意整理中、もしくは任意整理して支払金額確定後に個人民事再生をした例はありますか?(もしくはした方)よろしくお願いいたします<m(__)m>
 この前、子供の監護者指定の審判と引渡しの審判の結果が出て結果は自分(夫)に認められました。
 この場合、債務整理はできますか?また債務整理には任意整理や調停などいろいろな方法があるようなのですが、どの方法が良いのでしょうか?アドバイス頂けると嬉しいです。
 アパートの契約者を母にして、入居者を私という形でもダメ(契約者が私でなければダメ)ということで、どうしたらいいのかわかりません。



Webサービス by Yahoo! JAPAN