1.店にある機器等の資産では、とても足りません。
3.自己破産した場合はその後請求できないのでしょうか?4.事業主は以前やっていたNPO法人の理事長を奥さん名義に変えてこの個人事業を始めています。
自己破産は家族には全く関係ないのでしょうか?5.本人に資産は無いようですが、詳しくは分かりません。
現在北海道に住んでるんですが、諸事情により東京の弁護士に自己破産の手続きを頼みました。
頼んでから1年程たち、今裁判所に申し立てしている最中なんですが、免責がおりないかもしれない自体になりました。
私自身返済していこうかなという考えが生まれつつあるんですが、もし申し立て後に弁護士さんに手続きの中断をお願いしたら今まで弁護士さんに支払っていたお金は返ってくるのでしょうか?また利息を減らす為に債務整理をお願いした場合はまたお金かかりますよね?同じ弁護士さんにお願いした際に。
弁護士費用もけっこうな額なので少しでも戻って返済に充てたいと考えています。
外交員の試験を受けても通りますか?また会社は調べたりしますか?復権という意味がイマイチわからなくて…破産手続きが終わっていたら、復権を得ているということですか?よろしくお願いします。
その他の件へのリンク
いくらSoftBank歴が長いと言っても、私みたいな好ましくない客は本審査で弾かれるのではないか…と不安です。
全部返し終わって何年かたたないとローンやクレジットカードなど組めないんですよね?それだったら自己破産の方がよかったような気が…ちゃんと返し続けてるのに自己破産よりきつい思いするのはおかしくないですか?
で、借金をした人が自己破産した場合、金融機関が痛みを被ることになります。
法律事務所のホームページを見ると、「個人再生」「個人民事再生」と2つの表現がでてきます。
このままでは免責を受けた借金の情報がいつまでも消えないのではとすごく不安です。